闘技場(旧)用の覚醒ツクヨミPTには火軽減が良いかも。

パーティ考察

こんにちは。タカボンです。

みなさんは極限の闘技場:双極の女神、行ってますか?

僕は闘技場を周回したいと思いずっと覚醒ツクヨミを育ててきて、つい最近ALL297になったところです。

こうなると次に考えるのが、潜在覚醒は何を付けたらいいのかという話。

しかしネット上で検索をかけてみてもラー=ドラゴンやツクヨミ=ドラゴンパーティの潜在覚醒に関する考察は見つけることができたのですが、覚醒ツクヨミに関しては見つからない…。

ならば自分で考えるしかない、ということで記事にしちゃいました!

ツクヨミ使いのみなさんの参考になれば幸いです。それでは行ってみましょう!

結論から先に言っちゃいます。

僕はパーティ全体で水軽減を1つ木軽減を2つ残り全てを火軽減にすることにしました。

以下にその結論に至るまでの考え方を書いているので、みなさんも自分のパーティに合わせて考える際の参考にしてみてくださいね。

 

やっぱり軽減でしょ。

当たり前ですがHPが0になると負けます。

闘技場の敵キャラはみんな大ダメージを放ってくるのでやはり軽減を付けるのがオススメです。

潜在覚醒、○ダメージ軽減(○のところには各属性が入ります)は、各属性の敵から受けるダメージを1個につき1%カットします。

2216_sute

↑潜在たまドラ☆闇属性軽減

潜在覚醒はモンスター1体に対して5個付けることが出来ますから、最大30%ダメージをカットできるわけです。

HP強化という手も有りますが、上がり幅が元のHP×1.5%なので仮にパーティ全員に付けたとしても7.5%しかHPが上昇しないです。敵からのダメージを見極めて付けるならば有りかもしれませんが数は最低限にし、基本的には軽減を付ける方が良いかと思います。

 

まずは自分のパーティを確認。

僕の場合は以下のパーティを使っています。

闘技場に行くときの覚醒ヨミパのテンプレとされている編成ですね。

Screenshot_2015-12-08-22-06-58

これにフレンドもH覚醒ヨミなので合計するとHPは30478となります。

(※12/24追記 先日のステータス上方修正で、HPは30678となりました!)

ちなみに封印は100%ですがバインドにだけは要注意という感じです。

あくまでも僕の場合ですので、みなさんもご自分のパーティのHPを確認してみてください。

 

闘技場に現れる難敵を洗い出してみましょう!

闘技場で負けやすいポイントを列挙していきます。超ダメージで軽減してもどうせ耐えられないようなものは除いています。そういう敵は頑張ってワンパンしましょう。

15F 覚醒ヒノカグツチ(火/闇)

覚醒カグツチ先制でスキルを0~4ターン遅延させてきます。

根性持ちで、剥がすためにはHPが50%を切るまで削る必要が有ります。根性を剥がす前に一撃で倒せるだけの火力を出してしまうと耐えられてスキルが99ターン遅延させられてしまい、以降の闘いが苦しくなってしまいます。

また、HPが30%以下になると超ダメージを撃ってきます。

つまり倒し方としては、最大倍率を出さないように数ターンかけて50%~30%になるように削り、その後バインドを耐えて倒すという流れになります。

なので火軽減が有ると前半の耐久が楽になります。

15F 覚醒パールヴァティー(木)

覚醒パール先制で99ターンの間、30万以上のダメージを吸収。

また、HPが30%以下になると、30902ダメージを撃ってきます。

最大倍率を出さないようにじっくり削っていくのですが、吸収のせいでHP30%以下のゾーンを一発で通り抜けるのが難しく、30902ダメージを受ける羽目になることが多いです。

木軽減2つでギリギリ耐えることが出来ます。

(※12/24追記 先日の上方修正でHPが上昇したため、木軽減1つでも耐えることが出来るようになりました。)

18F リファイブ(火/光)

リファイブ先制で24735ダメージ。

倒すには普通にワンパンすれば良いのですが、回復も同時にしておかないと次の階でヘラを引いた場合に先制攻撃で負けることになるので注意しましょう。

火軽減が有ると回復がややラクになります。

18F ゼローグ(闇)

ゼローグ先制で4ターンの間光吸収または闇吸収。

闇吸収を引くと4ターン耐久する羽目になってしまいます。

また、HP30%未満で100%ダメージを撃ってきます。(一応イザナミの覚醒スキルにより耐えることが可能)

闇軽減が有ると楽になります。

19F ヘラ・イース(水)

究極ヘライースHP30%以下で100%ダメージ。

HPが高く一撃では倒せないことが結構あるため、

最低1個水軽減が欲しいところ。

19F ヘラ(闇)

究極ヘラ先制で38910ダメージ。

言わずと知れた理不尽先制。闇軽減18個でギリギリ耐えることができます。

ちなみに闇軽減を18個付けた状態でイザナミも併用すると、HPが21219以上残っていれば耐えることができるようになります。

20F ヒカーリー(光/火)・闇カーリー(闇/火)

究極ヒカーリー究極闇カーリーHPが3000万以上あり、しかも1ターン目はダメージ半減。

この状態でHPを65%以下にできないと超絶ダメージが来て負けます。(2100万ぐらいのダメージが必要です…)

また、HPが5%以下でも超絶ダメージ。残り5%以下ゾーンは150万以上の幅が有るので注意しましょう。

なので確実に倒しきれるところまで削るために2ターン目以降はカーリーのHPを見ながらある程度耐久することが求められます。

どちらを引いても後半は火属性になるため、火軽減が有ると耐久が楽になります。

 

…で、どれを付ければいいか考えた結果!!

初めにも書いてしまいましたがパーティ全体で水軽減を1つ木軽減を2つ残り全てを火軽減にすることにしました!!

水の軽減と木の軽減はヘラ・イースとパールヴァティー対策で最低限の個数を。

で、残りを闇軽減ではなく火軽減にした理由は闇軽減を積まないと本当に厳しくなるのはゼローグだけ(しかも闇吸収を使われた場合のみ)と判断したからです。出てきちゃったら半分諦めましょう(クリアできなくはないですけどね…)。でもゼローグが出てきてしかも闇吸収が使われる確率って10分の1ですからね。大丈夫でしょ(慢心)。

大ダメージは3ターンまでならイザナミで耐えられるので、ヘラにはそれで対応します。

あと、カーリー戦はスキル全開放→耐久→スキル貯めなおして撃破っていう流れになるので、どっちが来ても対応できる火軽減が活きるかなと思います。

 

まとめ

僕はこんな感じで付ける潜在覚醒を決めましたが、参考になったでしょうか?

実際に闘技場に挑んでみると負けやすいポイントがいくつかあると思うので、そこを越えるにはどうしたらいいかで考えるとイメージしやすいかも知れません。

あ、ちなみに+振り終わってない方は+集めを優先したほうがクリア率は上がると思います!+集めが終わるまでチャレンジ報酬の潜在たまドラは火と闇あたりを適当に付けておきましょう。こんな感じで。↓

Screenshot_2015-12-08-22-07-07

って潜在まだ付け終わってないんかい!!!!!!!!!!!

どうもありがとうございましたー。また見てね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました